インストール面倒くさい問題の最終結論 - yukobaの日記

Webの世界には「8秒ルール」という言葉がナローバンドの時代にあります。Webページの表示に8秒以上かかると、ユーザーはページを見るのを辞めてしまうという統計データです。 そして、「インストール面倒くさい問題」と僕が呼んでいる問題があります。デスクトップアプリは、多くの場合、インストールという作業により、「使いたい」と思ってから、「使える」ようになる......続きはこちら

System.Exit - tiwt.user.js

Twitter にポストするための Greasemonkey スクリプトを作りました。 とりいそぎ公開します。 ソース: tiwt.user.js 使用方法: 画面右上に四角いのが現れます。 こいつにマウスカーソルを合わせると以下のような入力フィールドが出現します。 あとは適当になんか書いてポストしてください。 ちなみに、初回ポスト時には BASIC 認証のためのユーザーIDとパスワードを入力する...続きはこちら

独自OSを作ってみよう!

えーと,いちおう書いておきますが,ここで説明していることはすべて無保証です. サンプルのソースコードやその他プログラム,各種情報などは, 個人の責任の上で利用してください. ちょっと思いついて独自OS(とは呼べないような単純なシロモノではあるが, とりあえずここではそう言っておく)というものを作成してみました. まあすでにあらかた作っちゃったので,作......続きはこちら

ブラウザで S 式をつかいたい>< - 女子高生ぷろぐらまーなお☆のブログ

JS オレオレ言語ブーム - IT戦記 で OreScript時代の幕開け - yukobaの日記 を知ったので、Scheme みたいなのをつくってみました>< でもぜんぜんできてないです(笑) naoscheme/index.html <script type="application/x-naoscheme"> (define myalert (msg) (al...続きはこちら

Apache で特定のコンテンツへのアクセスに対して帯域制限しよう

こんばんは、最近自転車のライトを交換した naoya です。 今日は、Apache で特定のコンテンツへのアクセスに対して帯域制限する方法を紹介したいと思います。まず、特定のコンテンツの帯域を制限しようと思った背景から説明したいと思います。フォト蔵では、写真と動画をサポートしています。そのため、動画へのアクセスが増えると他の写真などへのコンテンツに対するレスポンスが悪くなってしまうことがあります。...続きはこちら

デスクトップ百景 - 第四十五景:カスタマイズしなきゃ気がすまない? 超・自分本位のデスクトップ(Piro/下田洋志)

 テレビも新聞も見ていないので、情報の入手はWebに依存しています。私が1日の間でもっとも接触時間が長いアプリケーションは間違いなくWebブラウザでしょう。台所のものの配置を変えるとか机のまわりの配置を変えるとか、そういった感覚でいかようにもカスタマイズできるFirefoxは、今となっては居心地のいい寝床のように手放せない存在になっています。 普段使っているF......続きはこちら

JS オレオレ言語ブーム - IT戦記

オレオレ言語ブームについては以下 OreScript時代の幕開け - yukobaの日記 で。 scriptタグ - ゼロメムはてな支店 を見て思いついたんだけど <script src="俺のスクリプトインタプリタなんだぜ.js"></script> <script type="text/俺の"> : : </sc...続きはこちら

3次元GPU向けC言語環境が大学20校の並列プログラミング講義に採用:ITpro

 主にパソコン向けに3次元グラフィックス・チップを開発する米NVIDIAは11月14日,大学における並列プログラミングの講義用途として,同社のGPU(Graphics Processing Unit)用のC言語処理系「CUDA」の採用が広がっていると発表した。すでに採用校は20を超えるという。CPU/GPUの世界では現在,GPUが搭載する浮動小数点演算ユニットを,あたかもスーパー・コンピュータのよ...続きはこちら

Rauru Blog >> Blog Archive >>アイカメラから得られた23の教訓

人間がWebページを見る際の視線の動きをアイカメラで追跡した結果からWebデザインを考える、という話が VirtualHosting.com の Scientific Web Design: 23 Actionable Lessons from Eye-Tracking Studies という記事で報告されてます。なかなか面白かったので、かいつまんで紹介。 人は画像よりもテキストの方に注意を向ける...続きはこちら

Kazuho@Cybozu Labs: Japanize - Internet Explorerに対応しました

 本日、Internet Explorer 用の Japanize 拡張機能 (プラグイン) を公開しました。Japanize のトップページからダウンロード・インストールしていただくことが可能です。  Japanize は、インターネット上の様々なウェブサイトの UI を翻訳 (ローカライズ) するウェブサービスです。2005年8月の公開以来、300人以上の翻訳者による延べ27,000回以上の翻...続きはこちら

ペーパークラフト 飛び出すカードを作ろう!

毎年、この時期になると思うのですが、街中やお店のクリスマスの飾りつけが始まるのが、年々早くなっているような気が・・・ まだ一ヶ月も先なのに、クリスマスツリーが準備されていたりして。。 っというわけで、もうすぐクリスマスなのですね。 まだまだ、時間があるので、今年のクリスマスには、ちょっとオシャレに手作りカードに挑戦してみてはいかがでしょう? っちゅうわけで、本日はポップアップカードの作り方をまとめ...続きはこちら

めそらぼ - mesolabs.com ? Wicketプロジェクトはたった一行のコマンドで始められる

Wicketいいよ、Wicket」と周りの人間に勧めても、「めんどくさい」というセリフで一蹴されることがあります。 で、そんな人がRuby on Railsを勉強していたりします。 そういう人は、Javaフレームワークっていちいちjarファイルをダウンロードして、依存関係にあるライブラリもダウンロードして、それらをクラスパスに通して、とかそういうことを未だにしなきゃいけないと思っ......続きはこちら

IE用のデバッグ ツールバー「DebugBar 5.0ベータ版」の新機能

先日、紹介したIE用のデバッグ ツールバー「Debug Bar」の5.0 ベータ版がリリースしました。
今回のバージョンでは「DOM」の項目の機能強化が行われています。
DebugBar v5.0 beta 1 released !
phpspotにもDebugBar 5.0ベータ版の紹介記事がありますが、掲載されているのは当サイトで紹介したDebugBar 4.1.1の内容とほぼ同じなので、5....続きはこちら

POLAR BEAR BLOG: 「クリーンな水平分割」がウェブデザインの最新流行?

海外の WEB2.0 系サイトのデザインを見ていると、どこかしら似ていると感じることが多いと思います。「カドが丸い」「ロゴが反射している」などなど、これまでも様々な点が指摘されてきましたが、最近のトレンドは「クリーンな水平分割」なんだとか: ■ Analysis of Web 2.0 Design & Layout Trends ? Part 1: Clean, Colorful and ...続きはこちら

Pagination Gallery: Examples And Good Practices| Design Showcase | Smashing Magazine

Structure and hierarchy reduce complexity and improve readability. The more organized your articles or web-sites are, the easier it is for users to follow your arguments and get the message you are tr...続きはこちら

WordPressのサイドバーにアコーディオンスクリプトを実装できるプラグイン- Accordion

Accordionは、WordPressのサイドバーにjQueryを使用したアコーディオンインターフェイスを実装できるプラグインです。

Accordion the new wordpress ajax widget to enhance your sidebar functions...続きはこちら

footerをウィンドウ下部に固定する『footerFixed.js』[to-R]

footer部分を画面下部に固定するためのjsライブラリ『footerFixed.js』を作成しました。 フッターをコンテンツの内容量にかかわらずwindow下部に表示さすためのjsラブラリになります。 サンプル CSS Nite in Osaka Vol.7でちょっと話題にあがったので作ってみました。 設置方法は head要素なのでfooterFixed.jsを読み込みます。 <scrip...続きはこちら

開発者が語るMonaのこれから − @IT自分戦略研究所

無数にある開発コミュ二ティやユーザー会といった組織。一体どんなことをしているのか。そこではどんな人たちが活動しているのだろうか……気になっている人も多いだろう。コミュニティのメンバーに話を聞き、その実像を探る。  Monaプロジェクトは、ひげぽん氏が2ちゃんねるに立てたスレッド「OSを作ろう」をきっかけとして立ち上がったプロジェクト。現在はWikiを中心......続きはこちら

molecules in the box

javaによる物理シミュレーション(分子動力学がメイン)のアプレット集です。 アプレットの実行とダウンロードがフリーにできます。 分子たちをいろいろな条件において、どんな振る舞いをするか観察します。 理科離れが懸念される昨今、ビジュアルでナノの世界を見ることで、 物理の世界にいざなうことができたら、幸いです。 ● mechanics 力と運動、エネルギー(力学) (291......続きはこちら

第14回 繰り返しの効用 | WIRED VISION

計算機を使うと様々な繰り返し計算を自動化できるはずですが、計算機に繰り返し操作を強要されることもあります。 メールテキストを引用するとき 引用記号を先頭につけるのが 慣習ですが、 手作業で引用記号をつけるのは 面倒なものです。 たとえば上のようなテキストを下のように変換する場合、「行頭に?# ?を挿入して次の行に移動する」という操作を5回繰り返さ......続きはこちら

煤 - Note : 新生銀行を使いやすくする Greasemonkey スクリプト

公開自体は少し前にしてたんだけど…。勝手にフィードバック:新生銀行を見てそれ GM で出来るんじゃねと思って作りました。 user script: shinseiwand.user.js 口座番号自動入力 セキュリティキーボードのチェック外し 暗証番号のフォームにフォーカスされた状態で開始 セキュリティカード(笑)の項目自動入力→送信。完全に自動なのでセキュリティカードのページはなかったこと......続きはこちら

System.Exit - habocovi.user.js

はてなブックマークのコメントを表示する Greasemonkey スクリプトを作りました。 特に凝ったことはしてませんが、見た目にこだわりました。 ソース: habocovi.user.js 使用方法: 画面の右下に小さい四角が現れます。 これの上にマウスカーソルをのせると「はてブコメント」が読み込まれて表示されます。 マウスカーソルをのせるまでサーバー(はてなの)にはアクセスしに行かない......続きはこちら

Web::Scraperを使って、物件一覧をGoogle Mapsにマッピング : cotalog

福岡ファミリー向け物件特集!: ファミリー物件 [1]を見ていて、これはいいな、RSS登録するか。 と思ったのですが、このRSSはどうやら福岡の不動産情報探し・お部屋探しサイト「ムビマップ福岡」:こだわりの物件特集[賃貸版]: 物件一覧 [2]のようで、僕にはいらん情報も混じっておりました。 で、話題のWeb::Scraperスクレイピングしてみるか。ついでに取得した一覧はGoogle Maps...続きはこちら

コンテンツ作りを消費者にまかせる:ITpro

ブログなどに企業が望むコンテンツを書かせるのではなく、消費者が自分の思った通りに作成したコンテンツを集めるマーケティング手法も出てきた。ブログなどのテキストだけでなく動画を利用する企業も登場している。仮想空間もマーケティングへの活用が期待できる分野だである。 ドミノピザ、JAL,コンテンツ作りを消費者に任せる  宅配ピザ大手のドミノピザを運営する......続きはこちら

JSONP呼び出しのレスポンスのステータスコードが200以外だと、返されたスクリプトは実行されない?(管理人日記) - むぅもぉ.jp

ちょっとハマった事のメモ。 呼ばれないコールバック関数 Twitter Auto Followで、すでにFollow済みの人をFollowしようとするケースがあります。この場合のレスポンスを見ると、エラーメッセージが入ったJSONが返されています。JSONPのときは、ちゃんとコールバック関数を呼び出しているコードが記述されています。例えば以下のような感じ。 hoge({"error&qu...続きはこちら

ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-11-10)

AjaxScaffold までは知ってたけど、これは知らなかった。凄いねこれ。スペジェネでやりたかったことが殆ど実装されているよ。あとは ViewProperty 周りの機能が足りないけど、今からスペジェネを頑張るよりもこっちにそれを入れ込む方が早そうだ。Rails1.2 だとスペジェネの動作が微妙な部分もあるし。てことで、Rails1.2〜の現代では、スペジェネでなくて ActiveScaffo...続きはこちら